電話対応編

相手(団体名、所在地、姓名)を確かめ用件をはっきりと聞く

  1. 相手が右翼や同和団体を名乗るだけで、気後れして確認不十分になりがちです。勇気をもって確認する。
  2. 法的な措置(被害届けなど)を取る場合は、相手の確認は絶対に必要です。「○○」とか「▲▲」等ありふれた姓を名乗る場合がありますが、名字だけでなくはっきりと姓名を確認する。
  3. 会話の内容を録音、ビデオやメモに残しておくと、後日の紛争の際有効な証拠にもなります。
     録音やメモの問題は、あなたが会話の当事者ですから録音しても法的に問題はありません。
     メモの場合は、内容とともに、相手の口調も含め詳細に記録しておく。

社長、所長、支店長等トップには絶対に取り次がず担当者で対応する

  1. いきなり決定権を持つ者が対応すると、その場で即答を迫られ、よく検討する余裕もなく不利な結果となりがちです。平素から、社内での電話の取次ぎ要領を指示しておくことが必要です。
  2. トップが電話に出てしまった場合は「そのような件は、○○課に担当させている」と、担当課(者)につなぎなおす。

不要と判断した場合はきっぱりと断る

  1. 「当社では購入、購読の意志がありませんのでお断りします」「いりません」ときっぱりと断る。
     執拗に要求されても「何度言われても同じです」と繰り返し、きっぱりと断る。
  2. 「同業者の多くが賛同している」「国民として、我々の主義・主張に反対するのか」「今回、1度限りで結構だ」等と強要されてもきっぱりと断る。
     主義主張に賛同することと、協賛金や図書の購入は別問題です。
  3. 相手は懇願、懐柔、恫喝などあらゆるテクニックを駆使してきます。恐れず、侮らず、乗ずる隙を与えないよう、毅然として対応する。特に、政治問題や社会問題の議論は絶対に避け、相手の挑発に乗らない。
  4. 「検討します」「上司に相談します」「後ほど連絡します」は、相手に新たな口実を与えます。「こちらから電話します」は絶対に避ける。
  5. 「結構です」「いいです」は承諾したと受け取られます。「今、金がない」と断ると「暮れまで待つ」と言われて送られてきた例がある。
  6. 電話対応はできるだけ短くして、早い段階で明確にきっぱりと断る。